信濃川の長岡駅とは反対側、来迎寺方面に宝徳山稲荷大社がある。宝徳山稲荷大社は天照白菊宝徳稲荷大神、日本古峰大神、八意思兼大神の3柱を祀っている。八意思兼大神は学問の神様であるが、他の2柱は何の神様か分からなかった。
歴史は縄文時代にさかのぼるが、神社からは歴史の古さをみてとることは出来ない。多くの建物がコンクリート作りで、階数も高く、資金の潤沢さに圧倒されるにとどまる。ロウソク祭りが行われ、ロウソクの消費量が世界一とも言われる。
禁無断転載
文章・画像をご利用になりたい場合はご相談ください。無断使用はやめましょう。
Copyright (C) 2009 Sha All Rights Reserved.